「受難の主日(枝の主日)」(C年)説教
2013年3月24日・加藤 英雄師


 

イエスがエルサレムに入城する。イエスはロバに乗って進む。人々は枝を振りながら叫ぶ。ダビデの子イスラエルの王にホザンナ。神から来られた方に賛美。
この光景に弟子たちも喜んだ。弟子たちはイエスに神様の力を見ているのです。イエスこそダビデの国を造る王である。イエスは神様を語る。神様の温かさが語られ、神様の優しさ、おおらかさ、力強さが言葉からにじみ出る。そして業を行う。病をいやす。悪霊を追い出す。驚くべきことが起こっている。死んだ者がイエスによって生き返ったのだ。イエスの業は神様からの業だ。 弟子たちは思っていた。王となるためにイエスはエルサレムに向かう。ある時、イエスは厳しい顔で言われたのです。わたしは必ずエルサレムに行って、長老、祭司長、律法学者から多くの苦しみを受けて殺され、三日目に復活する。(マタイ16・21)ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりまさん。イエスは振り向いてペトロに言われた。「サタン、引き下がれ。あなたはわたしの邪魔をする者。神のことを思わず、人間のことを思っている。 イエスはエルサレムで王の姿を見せるのです。弟子たちの考えている王は、ペトロの考えている王は、イスラエルの独立、イスラエルを支配する王。
枝の主日が受難の主日なのです。王とは何ですか。王とは一番神様の仕事をする人です。皆に仕える者になる、一番上になりたい者は皆の僕になりなさい。(マタイ20・26~)
イエスは天の父に仕える者。イエスは小さい者になった。自分を無にして、へりくだる者になった。父に仕える者、父に全くの従順を示す者なのです。イスラエルを騒がす者イエス。一人の人間が民の代わりに死に、国民全体が滅びないで済む方が、あなた方に好都合だとは考えないのか。(ヨハネ11・49~)イエスは人の判断に従い、鞭打たれ、十字架を背負い、歩き、釘付けされ、命を献げられたのです。イエスは小さい者だった故に、自分を無にすることが出来た故に、天の父に全くの従順であることを示すことが出来たのです。
受難の道が王の道です。神の国への道です。



戻る